

秋の芝張り作業
奥州市で芝張り作業中


ここから…
長い期間、ほぼ放置気味…… でしたが、ようやく?落ち着いてきたと言いますか、時間を見つけられるようになってきたので これから合間を見ながらゆっくりとブログの方を更新していければと思っております! 待機していた植木達も、7月にほぼ?完成された今は新しいお庭で元気に育ってきているので、その様子も後程アップしていければと思っております。 我が家の伸び放題だったシンボルツリー的な存在のシラカシでしたが、 今年はやっとこ手入れを出来た感じでした。 樫の木はドングリの木とも言われ、常に威勢よく芽が伸びてくれ、一応害虫にも強いとされていますが、この くらい混んでしまうと風通しが悪く、アブラムシがよってきて蟻さんが上り下りしてました(汗) 昨年まではこの時期までに2回ほど剪定をしていたので、気になりませんでしたが今年はさすがにだめでした。 ってことで、いつものように風通し良くさら~っと剪定をして、殺虫剤をかけておきました。 シラカシ…岩手ではそんなに多く見ない雑木ですが、綺麗に手入れすると中々いい感じになりますよ♪ 奥州、一関、平泉、北上、金ヶ崎で庭の手入れ、剪